top of page
検索

【参加者全員へのお知らせ】

*参加者専用ページ、オープン!!

演者・座長・司会の皆様、参加登録済みの皆様、先日[参加者専用ページ]をオープンいたしましたので、ご確認くださいませ。もしサイト会員の方で[参加者専用ページ]にうまく入れない方は、一度[パスワードをお忘れですか]からパスワードを再設定してください。

なお、[参加者専用ページ]の閲覧につきましては、事前登録および参加費支払いが完了した方に限ります。演者・座長・司会の皆様におかれましては、速やかに「事前登録および参加費支払い」の完了をお願いします。


*4月18日(金)について

一般演題Sの会場は[東京藝術大学本部棟1F 芸術未来研究場]です。

音楽学部の校門を入って、右斜め前のガラス張りの建物になります。

18:00〜 受付開始

18:30〜 開始:発表20分+質疑応答10分

演者はレジュメを用意してください。こちらで印刷し、配布します。

じっくりディスカッションしたい演題を集めました。兼本浩祐先生にコメンテーターをお願いしています。

座席のセッティングの都合上、参加希望の方はご一報いただけますと幸いです。


*4月19日(土)20日(日)について

土日の会場は[東京藝術大学音楽学部5号館109号室]です。

音楽学部の校門を入って、正面から左斜め前のコンクリート建物になります。

大量の荷物をお預かりするスペースがありませんので、可能な限り身軽な格好でいらしていただけますと幸いです。参加者の人数によっては、座席上に荷物を置くことが難しくなるかもしれません。大学講義に出席するようなイメージでいらしてもらえると助かります。


*会期中の昼食について

4月19日(土)は会長講演が終わり、総会・学会賞授与式が始まるまで、90分ほどの時間があります。しかし、上野公園の端っこに位置する東京藝術大学から15分ほど歩いて街中に向かい、そこからお店を探し、列に並んで、食べて、また15分ほど歩いて戻るのはきっと大変です。

そこで、4月19日(土)は昼食のお弁当(+お茶)を販売し、会場内で[蓄音機コンサート]を開催することとしました。のちほど、参加者の皆様に、弁当注文予約の確認メールをお送りしますので、ご返送をお願いいたします。

なお、理事・監事の方は[本部棟1F 芸術未来研究場]にご移動ください。そちらでお弁当を食べながら、理事会となります。

4月20日(日)は12:00〜13:00、ひびきメンタルクリニック(理事長:竹内今日生先生)協賛で、坂元薫先生のランチョンセミナーがあります。お弁当(+お茶)を無料配布しますので、座席にてお待ちいただくか、受付まで弁当(+お茶)を受け取りにいらしてください。


少ない人数で準備を頑張っています。

皆様と病跡学・サルトグラフィについて、アートと精神医学について、楽しく学べる機会になればと願っています。

(田中伸一郎、2025.3.28)



 
 
 

コメント


bottom of page