top of page
執筆者の写真田中 伸一郎

そして、サルトグラフィとは何か?

病跡学(パトグラフィ)とは、

「その人は、病気があったのに、あるいは病気があったから、素晴らしい創作活動をなし遂げた。」

という天才たちの人生の物語(ストーリー)を記述する学問です。


しかし、天賦の才能と創造性のすべてを病気=精神疾患・精神障害に由来するものだと考えるのはちょっと無理があります。

病気が多少影響したかもしれないけれども、やはり健康(的)だったからこそ、偉大な仕事をやり遂げられたのではないでしょうか。


そこで、病跡学(パトグラフィ)と反対に、

サルトグラフィ(salutography)では、

「その人は、健康(的)であったからこそ、素晴らしい創作活動をなし遂げた。」

という天才たちの人生の物語(ストーリー)を解き明かしていきます。


すなわち、サルトグラフィとは、健康の視点から、対象となる芸術家、歴史的人物、天才たちを記述する学問なのです。


精神科医よりもむしろ、心理士・心理師、看護師・保健師、精神保健福祉士のみなさんのほうが「健康から考える」ことが得意かもしれませんね。

ぜひ、自分が愛好する対象を選んで、健康の視点から、その人の人生の物語(ストーリー)を読み直す「サルトグラフィ」に挑戦してみてください。


ちなみに、精神神経学雑誌の2020年1月号で「健康生成の病跡学ーサルトグラフィの試み」という特集が組まれています。無料でダウンロードできますよ。


田中伸一郎(2024.11.21)

写真:草間彌生「愛はとこしえ十和田でうたう」


閲覧数:68回1件のコメント

最新記事

すべて表示

1 comentario


田中 伸一郎
田中 伸一郎
07 dic 2024

特集:健康生成の病跡学ーサルトグラフィの試み(2020年1月号)は、下記から無料でダウンロードできます。番号の3〜6になります。ご参考まで。

https://journal.jspn.or.jp/Search?chk0=on&searchfull2=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%94%9F%E6%88%90&x=0&y=0

Me gusta
bottom of page