第72回日本病跡学会総会
4月19日(土)16:00〜18:00
「対話」という言葉は、単なる「コミュニケーション」とは異なる含意を持つものであり、そ の背景となる理念や目的にはいくつかの類型が存在する。医療現場においても、「医療コミュニケーション」とは異なる形で「対話」が行われる場面があり、その代表例として倫理ケースデリバレーション(熟議)やオープンダイアローグが挙げられる。…
現在の学習指導要領に「主体的・対話的で深い学び」という点が繰り返し強調され、にわかに「対話」という言葉が教育現場でもクローズアップされるようになった。しかしその「対話」の定義は明確ではない。 私は三十年来、「対話」と「会話」を区別するところから出発するべきではないかと…